2007年09月28日

WF2008 WINTER

次回WF冬、申し込みいたしました。

抽選に落ちなければ参加させてもらいます。


しかし、再販分も含めると版権申請がすごい数になってしまいました。

今回は、今まで続いていた無限の住人の胸像シリーズは一旦休憩です。
でもまあ、再販に関しては型が使えなくなるまではしていきたいとは思っています。

MG_01.jpgってなことで、GILLSTEINさんが現在製作中のものをこっそり撮影。

これが次回の新作かどうかまだナイショらしいです。

まだまだ作り始めの段階ですがこれからはたまに製作途中のものを紹介していきたいですね〜。

色々作ってるようなので。

ちなみにGILLSTEINさんは他のTINY4のメンバーとは違いお店の工房の奥で作業しています。

たまに疲れ切ってあしたのジョーのように椅子に座ったまま燃え尽きてる時もありますが・・・
posted by GILLGILL at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

最近塗った物

最近、ブログの更新もさぼり気味ですが、ちゃんと仕事はしているんです!

ってことで証明の為、最近塗った物の紹介をば。

rin_01.jpg前回のWFで新作だった無限の住人から凛のバストモデルです。

WFの時に展示していたものは版元に提出してしまったんですが、今回、某雑誌の撮影の為に完成品が必要になりました。

前回は他の物を塗るのが手一杯で塗れなかったこの胸像シリーズですが今回は塗ることができました。

このシリーズ、日本ではあまり人気の無い胸像ですが、1/6サイズより大きく造っても値段的にはかなり安くなりますし、見所も沢山詰め込めるので個人的に好きなシリーズです。

今回の凛も後ろ頭の髪の毛の処理等かなり素晴らしいものとなっています。
この辺は塗る人だけの楽しみかもしれませんね〜。


mesimori_01.jpgで、もう一つの新作、飯盛女です。

WF前は「名前も無い脇役キャラって・・・」と思っていましたが蓋を開けてみればシリーズの中で一番売れ行きが良かったり・・・

確かに個人的にもすごく良いとは思います。

で、この飯盛女。
完全な脇役なんでもちろんカラーイラストなんてありません。

しかも、漫画を見れば着物は帯を含め真っ白。

とはいえ、真っ白に塗るのは味気無いです。

原型を作ったGILLSTEINさんは好きに塗っていいとのことでしたが・・・

で、塗り終わってから思ったのは、青系より黄系のほうがよかったかも・・・

なぜ、青系に塗ったかというと、ただ単に同時に塗っていた凛が赤系だったので並べておくと綺麗かなと思っただけなんですが。

rin_mesi.jpgってなことでその二人並んだところ!

一応、イメージ通りにはなったと思うのですがどんなもんでしょう?

今回の写真は全部ギャラリーページの為に撮ったものなのですこしサイズが大きいです。

ってことで、近々ギャラリーページを作りたいと画策してるのですが中々、時間がとれず苦心してます。

いままでGILLGILLで作ったものはあらかた写真に撮っているはずなので早く作れるようにしたいです。
posted by GILLGILL at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

レウス店内展示

reusu_shop.jpg蒼レウス、ようやく店内に展示されました。

以前からずっと展示したいと思っていたんですが、大きさがあまりにも大きいので展示するスペースがなく出来ないでいました。

ってことで、今回徹夜で店内を整理!
それでもまだまだごちゃごちゃな状態ですが・・・

とりあえず、展示スペースを確保しました。

やはり会場で見るよりだいぶ大きく見えます。

周りに結構でかいゴジラやガメラ等が置いてありますがその中でも飛びぬけてデカイです。

イベントと違ってあらゆる角度から見れるのでお得かも。


ここで衝撃のスクープ写真!

nagsa_01.jpg大○竜、最新作!

今後はこの路線で行くとのことです!!


嘘です・・・

でも、これは是非完成させて欲しいですね。
流石にこの辺を造ってもラインがかっこいいです。

今回は映画化記念?
個人的にはTVアニメ化のほうを期待。



nagamon_01.jpgそして、さらにビックタイトル!!

アニメ第2期決定記念ですか?


posted by GILLGILL at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のGILLGILL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

プラクティスキット

また間が開いてしまいました。

申し訳ないです。

で、今回はホビコン神戸に持っていってた物の紹介でも。

rex_01.jpgレックスです。
所謂テラノザウルスですか?

右から見た写真が多いのでここではレアの左からの写真で紹介。

こちらの造形はいつもの塚田君ではなく恐竜造形界では超有名な徳川広和さんに作っていただきました。

かなり前からイベントで展示だけしていたので気になっていた方も多いのではないでしょうか?

今回やっとこさインストが完成しましたので販売となりました。

インストは筆塗りによる鱗表現の塗装方法が書いてあります。

ライオンに続きALL筆塗り(サフ吹きは缶スプレーですが)で塗れるので気軽に出来ると思います。

色はライオンの倍近い8色使ってしまいますが調色はしないのでライオンより楽かもしれません。

1から道具をそろえても3000円も掛からないと思うので入門にはもってこいでしょう。

テクニックも怪獣キットなどの生物塗装に応用できるので身につけていて損はない?

ただ、大きさがかなり大きくなってしまったので他のキットより1000円ほど高くなってしまいました。


そういえば大山竜さん原型のオリジナルクリーチャーのバストですが写真を掘り返したら携帯で撮ってありました。

bust_01.jpgとはいえ自分の携帯はあまり性能が良くないので写真は綺麗ではないです・・・

これならTINY4のホビコンレポートにある写真のほうが100倍綺麗です。
アクセルの矢竹さんのブログにももっと綺麗な写真があったような・・・

まあ時期も今更ですしね。

bust_02.jpgって、ことで他では見れないレア写真!!

まあ、仮面外してるだけなんですが・・・

でもこれは他では見れないはず。

写真はボケボケですが・・・
posted by GILLGILL at 00:09| Comment(2) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月11日

ホビコン−01神戸終了

ホビコン神戸参加してきました〜。
参加の皆様お疲れ様でした。

事前に情報を公開しようと思っていましたがWFに続き出来ませんでした。

もうちょっとスケジュール管理を何とかしないと・・・


今回のホビコンは主催者様のご好意によりGILLGILLブースを特別に用意していただきました。

でも、スペースとか聞いてなかったのでパンフのMAPをみてビックリしましたが。
あそこまで大きく場所を用意してもらえるとは思っていませんでした。


とりあえず、今回のうちのブースの様子

HC01_01.jpgレウスは勿論持っていきました。

蒼レウス関西初公開です。

値段が値段だけにバカバカ売れるものではありませんが、中々人気だったようで今回も常に撮影会状態でした。


HC01_02.jpgそれでもって、いつものお二人。

今回はキャラ物はこれだけだったのでスペースのわりに少し寂しかったかもしれませんね。

今後はこのあたりの数も増やしていきたいものです。


HC01_03.jpgこちらはプラクティスキットです。

今回はいつものライオン、象、ゴリラに加えT-REXを少量ですがイベント先行販売いたしました。

REXには筆塗りによる鱗塗装方法のインストが入っています。

近いうちにホームページでも販売できるようになると思いますので気になる方はチェックよろしくです。

他にも原型展示では大山竜製作のクリーチャーバストが新規お目見えしています。

って、またアップの写真撮るの忘れてる・・・


イベント事態はWHFよりも少しディーラー数が少なく感じましたが人の入りは結構なものだと思いました。

わりと遅い時間まで多くの人がじっくり回ってた感じ。

まあ、色々なイベントごとが終了したらごっそりいなくなったようなきもしますが・・・


で、昼間抜け出して久々のイベントでの買い物!

HC01_04.jpg本当に久しぶりにガレージキット買いました。

で、買った物は鉄虎竜さんのサカキバラ・イヴ。

元ネタ等まったく知らないのですが一目で気に入ったので即購入!

まあ、作る暇なんてないとは思いますが・・・

その後、卓球模型さんのところで抽選販売があるってことでそのまま参加。
普通にディーラーで参加してると中々人気どころのキットは買えないのでこういうのは嬉しいですね〜。

が、思った以上にすごい人数が参加していて少しびっくり。

結構な倍率になってたんじゃないでしょうか?

しかし!

HC01_05.jpgルイズ買えちゃった。

いや〜、普段はくじ運が恐ろしく悪いのでよもや買えるとは思わなかった。

まあ、実はるーこのほうが欲しかったのは内緒だ!(そっちは当たり前のようにはずれました。)

ってなわけで久しぶりにお客としても楽しめたイベントでした。

第2回の東京はちょっと距離的に参加するかどうか微妙ですが近場にきたときは今後も参加していきたいですね〜。

posted by GILLGILL at 18:37| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

最近のGILLGILL

またしてもしばらくほったらかしにしてしまいました。

色々と忙しかったのと毎度のように書きかけで消すミスを数回繰り返してました・・・

特にネタに困ってたわけでもなく

happy.jpg造型教室の生徒の方が先生の誕生日ということでお菓子を作ってきてくれたり。

※撮る前に消えてしまったので写真には写ってませんが。

 実際はこれに花火が刺さってました。

 


kuma.jpgいつものよう(?)に熊が乱入してきたりと、ネタには困らない日々でした。



ネタといえばWFに出したものの詳細なども書きたいとは思っています。


GILLGILL店内のパソコンも新しくなりました。
まだ、移行作業が完全に終わってなかったりしますが・・・

この後のイベント参加情報なども分かり次第報告したいと思います。

とりあえず、今日はこんなところで。


そうそう、生徒さんが持ってきたお菓子は先生の分だけではなくみんなの分ありましたよ。

shukuri.jpg自分はザクの絵の描いたものをいただきました。

大変美味しかったです。




posted by GILLGILL at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のGILLGILL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。