2008年03月27日

イベント情報更新しました。

毎度の放置、申し訳ありません。

いつものごとく追われています・・・

とりあえず、撮影のために急遽必要だったフィオナは塗り終わりました。

連絡無いけど撮影無事に済んだんだろうか・・・

フィオナはまたまた急ぎの塗りになってしまいましたが、ほんの少しだけ塗り方を変えてます。
顔周りとか微妙なところですが・・・

急いで送ってしまったので写真は一枚もありませんよ・・・



で、今後のイベントですがとりあえずWHFの名古屋とホビコンの東京は決定です。

版権申請の関係上、フィオナやドスランポスヘッドの再販はこの後のWHF神戸からとなる予定です。



そのWHF、有明で終了するそうでとても残念です。

あのWFとはまた違った空気は結構好きだったんですが・・・

これで関西圏で気軽に参加できるイベントはホビコンのみってことになってしまったのでホビコンには頑張ってほしいものです。

でもまあゴールデンウィークっていうこともありますが現状の、月2回のイベントってのはかなり忙しいことになっているんですが・・・




after.jpgそれはそうと、無限の住人アニメ化だそうです。

ずっとフィギュアを造っているうちとしてもうれしい限りです。

しかも、今月号のアフタヌーンの無限の住人の本編あとにうちのフィギュアを使った漫画が・・・

これはかなり嬉しいですよ!

ってか、尸良が使われるとは思ってもみませんでしたが・・・


posted by GILLGILL at 16:24| Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

ドスランポスヘッドの塗装

前回、WF前のことを書くと言っておきながらその後すぐに急ぎの仕事が入ったため、またまた放置となってしまっていました。

申し訳ない・・・

しかも、その急ぎの仕事は公開できないものだし。

そちらも、いずれ公開できるようになれば、ここで紹介したいと思います。

Dosrampos_02.jpgで、WF前のこと。

今回、ドスランポスヘッドの塗装は原型製作者の大山竜さん本人に塗ってもらいました。

自分は他にも塗らねばいけない物が一杯あったのでかなり助かりました。

ってか、これ一つ減っても出発の前日の夜まで掛かってた事を考えるとやばさ加減がわかりますね・・・


Dosrampos_03.jpg今回、このドスランポスヘッドはすべて筆塗りで塗っています。

まあ、コーティング程度にはエアブラシを使いましたが、とりあえず、色は筆のみで付けています。

写真のように最初は下塗りなので全く違う色になります。

毛を毟られた鶏のようでちょっと怖いです。


Dosrampos_04.jpgすこし進んだ写真。

トサカとくちばしは割と近い色になってきました。

大山竜さんは手の甲を試し塗りに使うので手が大変なことになっています。

自分も親指の爪を試し吹きに使ってるのでいつも左手の親指だけマニキュアを塗ったような感じになってたりします。

人によっては絶対手は汚さないという人もいますので、その辺に性格が出るのかもしれません・・・


Dosrampos_05.jpgほぼほぼ完成間近な状態。

やはり他人が塗っているのを見るのも勉強になります。

とはいえ、大山さんとはレウスなどでよく組んで塗ったりしているのですが・・・

大体そのときは、自分がエアブラシで全体の色いれと調節をして、大山さんが筆を入れる感じになっています。

この手のものは結構筆塗りが決め手になるので自分が手伝っているという立場になるような・・・

本職なのにな〜。
posted by GILLGILL at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする