2008年10月31日

6周年?

毎度の事ながら長期の放置、申し訳ないです。

何とか生きてます。

自分が書き込まない間、店長が書き込んでいたようです。

ってか彼ほどネタに困らない生活をしている人はいないのでもっと頻繁に書き込んでほしいものです。



で、話は変わって今日、10月31日は一般的にはハロウィンですが
GILLGILL的には実は開店記念日になります。

そんなことで、GILLGILLは今年で6周年となります!

って6年であってたかな・・・


helo_01.jpgそんなわけで去年もやりましたが今年もやります、ハロウィンパーティー!

店内では店長たちがイソイソと準備中。

とはいえ、毎度のことですが誰を呼ぶというわけでもなく、気が付いた人が店を見に来てそのまま参加、というスタイルなのでどの程度人が集まるか全然分かりません。

料理などはありがたいことに有志の方がしこたま用意しているっぽいので、これを見て気が向いたうえに、間に合いそうな人は是非参加を!

って、こんな時間に書いても殆ど人は間に合わないと思いますが・・・

とりあえず、今年もやりますってことで!
posted by GILLGILL at 17:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

ホビコン05 神戸

大勢の方のにご来店頂け心より感謝申し上げます、

出展者の方々お疲れさまでした、
お忙しい中、お声をかけて頂け励みさせて頂いております。

今回は開場時間が遅れるという不足の事態があり、
色々と考えさせられました……

参加者が望むイベントであり主催者が望むイベントの
理想的な形はどの辺りで交わり歩み寄りが出来るのか?
という事を身近で感じた一日でした。

同じ趣味を持つ人達と自然な感じで出会える場所という意味では
必要なイベント企画なので、是非とも全員で育んでいければ

と心底思いました。

※写真とかなくてスイマセン…
posted by GILLGILL at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 店長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

東京ゲームショウ2008

tgs 7.jpgご無沙汰しております久々の店長日記です。
TGS2008に参加したのでご報告!
と言っても仕事の話が大半です、ようやく完成した『リオレウスヘッド』をSHOPに納品、パッケージデザインが決まらず当日に現場まで届けに行きました。工場の方に無理を通していただいてTGSにて先行販売!

多くの方の努力のおかげで予想以上にクオリティの高い製品に仕上がりました。今回は5個だけ販売ですが来場される方は是非ご覧下さい。


tgs 12.jpgもう一点の納品が逆転裁判シリーズ最新作『逆転検事』より
御剣検事の部屋を再現するために作品中の大人気キャラクター
『トノサマン』を担当させて頂きました。

アメコミ調で造れば良いか?特撮スーツの雰囲気か?
難しい選択でしたが最終的にはプロデューサーの方にも喜んで頂けて安心しました。展示後は開発室に展示していただけるとの事です。



tgs2 6.jpg制作はモンハンフェスタで等身大レウス装備を造ったEFFECTZさん。
今回は別件でカプコンブースの塗装を担当。
『MONSTER HUNTER TRY』ブースは海辺の町をイメージした造作でかなり大掛かりな作業になっていました、古びを表現する塗装技術をエイジングと言うのですが写真はその作業中。

今年から開催日程が増えたらしいのですが
初日から大賑わいで開場直後に長蛇の列が出来ていました
カプコンブースに向かった時には『モンスタハンタートライ』は4時間待ちだったので遊び見学重視に路線変更しました。



tgs 2.jpg『DEAD RISING』のブース、このゲームをプレイする為だけに360を購入しましたが、今度はWii版が発売との事。子供の頃「ゾンビ」で観た悪夢を解消したい方はお勧めです、

主人公の等身大モデルが展示されていました、肌の感じからみてシリコン素材かと思えるくらいいい感じの出来。写真では分かりませんがブース内のゾンビの群集写真もかなり凝っていて正にゾンビパラダイスって感じです、ここも人が多くてポスターもらえませんでした…


決心しましたWii貯金はじめます。

posted by GILLGILL at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 店長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

エポパテ造形講座

鬼のように忙しかった仕事が片付き、ポッと余裕が出来たような気もしましたが嵐の前の静けさだったようですでに続々と仕事が入ってきています。

まあ、仕事があるってよいことですよ〜!

で、忙しいのはいつものことなので、それでも何かしようということでここで、書いてあるように塚田君に不定期エポパテ造形講座をひらいてもらって造形を勉強することに。

もちろんまともに造形なんか出来ないうえに、今までスカルピーをちょっと弄ったことがあるぐらいの実力ですが、今回エポキシパテによる造形に挑戦です!

スカルピーだと焼いてあっても長時間原型を置いているとひび割れたりするので少しずつ弄っていくような長時間造形にはエポパテはピッタリのような気がします。

気がするだけですが・・・


で、今回途中で投げ出さないように考えた対策が


epo_01.jpgこれだ!!


ってことでエポパテの箱買い!

流石にこれだけの量を捨てるわけにはいきません。

が、一箱に12個入ってますが特にゴテゴテしたものでなければ5,6本あれば一体ぐらい作れるような・・・

まあ、余裕をもって作れるってことで納得して進みましょう。


で、塚田君の教えでまず頭部、胸部、腹の球体、骨盤、手足の棒x8、掌のダミー、靴っぽいものをエポパテで作りそれをアルミ線で繋いで作りたいポーズをとらせます。

epo_02.jpgで、出来たのがこれ。

何のネタかはもう少し秘密にしておきますが一応オリジナルではなく元絵があるものです。

ってか、胸郭小さ!

まあ、最初なので小さく作ってはいますがやはり最近のアニメキャラだと胸郭は薄く、小さくしたほうがかわいく出来る感じです。

ちなみに股間は塚田君の指示でこうなっています。

たいした意味はないそうですが、何かエロいほうがよいと・・・



で、この原型製作、特にイベントなどに出そうという気は今のところありません。

GILLGILLで出すとなるとプロ製作の物の横に置かないとだし・・・

まあ、ちゃんと完成したらその時どうするか決めるってことにして進めましょう。

まずは完成させることですね。

でも、仕事の暇を見てちょこっとずつ削って、仕事終わりにちょこっと盛って帰るって感じ進めていくので時間は掛かると思います。


posted by GILLGILL at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 造形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。