2008年08月26日

動物園に行こう!2

さて、昨日の続きです。

で、動物園に行ったもう一つの目的は・・・

GILLSTEINさんがプラクティスの新作としてサイを作っているんですがサイのあごの下の資料がどうしても見つからないのでそれを見る!

まさに趣味と実益をかねた遠足なのです。

早速、サイを見にサイ舎に向かいます。

途中フラミンゴなどに引っかかりそうになりながらも我慢して進みます。


zoo_05.jpgでも、引っ掛かってしまいました・・・

途中のカバのプールに!

でもカバは潜ったままいつまでたっても出てきません。

ってか、どんなけ息がもつんだ・・・

裏に回り込めば水槽越しに見れるとのことで裏に回るも向こうを向いたままいつまでたってもこっちを向いてくれません。

しばらく粘りましたがまったく動く気配がないのであきらめてサイ舎へ・・・


zoo_06.jpg念願のサイです!

結構遠くにいて中々見づらい感じでしたが、しばらくするとちょっと近くまで出てきてくれました。

サービス満点です。


zoo_07.jpgちなみに、GILLSTEINさんが作っているサイがこれです。

・・・

あれ?

何か形が違うような・・・


って考えるまでも無く、GILLSTEINさんが作ってるのはシロサイ。
動物園にいたのはクロサイですよ。

今日一番の目標は早くも崩れ去りました・・・

あとはもう楽しむだけです。


zoo_08.jpgふと見ると、思い存分楽しむ店長が・・・

小学校の遠足なら先生に怒られることでも平気で出来ます!

おとなだからな〜。(普通の大人はしません)

で、今日は時間も無いのでまたまた明日に続く〜。


posted by GILLGILL at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

動物園に行こう!1

最近GILLGILL内で遠足みたいなことをしたいなぁ、という意見がでています。

なぜ旅行ではなく遠足なのか?

一人では中々行かない所。
行くとすれば彼女連れや家族連れで行くようなところ。
所謂、デートや家族旅行で行くようなところに、彼女や子供を楽しませる為ではなく、純粋に自分が楽しむために行く。

そう、小学校のときに行った遠足のような・・・



って、そこまで大層なことではなく、たまにはちょっとした楽しみが欲しいなということで。

まあ、もちろん自腹で行くことになるんですけどね。


で、記念すべき第一回目は
天王寺動物園!!


まあ、GILLGILLから歩いて10分程度のところにあったりするんですが・・・

で、参加メンバーは店長、GILLSTEINさん、自分の三人です。

塚田君は仕事が追い込みなので欠席です。

自分も次の日に納品の仕事があるので午前中だけ参加して昼にはお店に帰って仕事をする予定での参加です。

動物園の開園時間は9時半なので余裕を持って9時にGILLGILL前に集合。

3人ともGILLGILLまでの行き道に動物園があるのですが、ここはやはり遠足ということで集合してから出発です。

何故、店内ではなく店前なのかというと。
丁度この日、GILLGILLが入っているビルの廊下をワックス掛けするとのことで午前中はビルに入れない予定でした。

ってこともあり、締め切り間近にもかかわらず午前中は遊ぼうということに。


で、当日。

絶対に遅れちゃ駄目!と二人に釘を刺したにもかかわらず、電車を一本乗り過ごして10分遅刻・・・

途中で遅れますメールを送りつつ集合地点に着くと誰もいません。

ちゃっかり二人とも15分ほど遅刻して登場ですよ・・・


zoo_01.jpg予定通りビルは立ち入り禁止に。

で、ここでデジカメが店内にあることに気づきました・・・

流石に望遠も何も無い携帯のカメラではつらいのは分かってますが店内に取りに入れないのでこの後も携帯のカメラで撮った写真でいきます。

もちろん、画像はきたなくて動物も小さくしか写っていませんが仕方が無かったということで・・・

で、近くのコンビニでおにぎりとお茶を買って、動物園まで歩きます。

zoo_02.jpgで、ようやく天王寺動物園に到着!

まあ、10分もかかっていませんが・・・

しかし、動物園なんて小学校の時以来なので門の前に来ただけでちょっとワクワクしますよ。


zoo_03.jpg券売機で入場券を買っていざ入園!!

親指の爪が白いのは職業柄勘弁してください・・・

試し吹きに使うので常時カラフルですよ!

洗っても中々落ちませんし・・・


そんなことはどうでもよく、入園後どこに行くか迷うまもなく。

「あっちで何か暴れてる音がするぞ、行ってみよう!」

「お、あっちで何か鳴いてるぞ!!」

「あれ、何だ?おもしれ〜。」

と、小学生以下の考えで動くも止めてくれる先生などはいないので軽く暴走気味のバカ3人。

主に俺!

気が付いたらアシカのプールの前に・・・

恐るべし動物園!


で、プールの柵の上にでかい鳥が何羽かアシカの餌を狙ってとまっています。

普段見ないような鳥ばかりですが、檻に入っていないところをみると野鳥なんでしょうか?



zoo_04.jpgかなり目つきが悪いです。

ちなみに、とまっている下の看板には

「野鳥に注意!つつきます。」

と書いてあります。

さぞかし豪快につつくんでしょう。


ここでちょっと冷静になったのでとりあえず今日の本当の目的に向かうことに。

で、目的とは・・・

長くなりそうなので明日につづく!!
posted by GILLGILL at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

デコマス製作

サンプルを頂いたニンジャしのぶちゃん ま城の冒険のデコレーションマスターの製作時に数枚写真を撮ってあったのでその時のレポートなんぞを書いてみたり。

sinobu_02.jpgデコマスは通常、商品版とは違い原型をレジンで複製したものに着色します。

ってことで、物は普通にガレージキットと変わりありません。

パーツ分割が少し普通のキットよりも細かく分割されていいるときがあるぐらいです。

で、写真はサクっと組んでみたところ。

製品になったときと肩の分割とかが違いますがこれは素材の違いによるものだと思います。

が、アホ毛は製品版と同じく前髪と一体パーツだったりします。

製品版は軟質素材なので何の問題もありませんがレジンでは簡単に折れるのでかなり慎重に作業しないといけませんでした。

しかし、アキバ人ブログさんのサンプルレビューを見ると納品後、折れちゃったみたいですね。

あんなに慎重にしてたのに・・・

ってか、デコマスの完成写真は実は時間が無くて撮ってなかったりするのでその辺の見たい人は上のアキバ人ブログさんやあみあみさんの商品ページなどに綺麗な写真があるようなのでそちらで。

マイルストンさんのバージョンはこちらこちら
かな?

sinobu_03.jpgとりあえず、ブラシ吹きが終わった状態。

自分の塗り方では大抵ツヤ調整は最後にするのでツヤツヤです。

後ろの背景がカオスなのは見逃してください・・・


sinobu_04.jpg全部のパーツを付けてみたところ。

やはりピカピカです。

指定では手と足の衣装がエナメルのようなツヤツヤの生地ということなのでそれ以外のところはツヤ消しで手と足はさらにツヤツヤにしてやろうかと。


sinobu_05.jpg限定版も同時に製作していました。

もちろん、こちらもツヤツヤ。

こちらの色も人気だそうで良かったです。

まあ、配色を考えたのは自分ではありませんが・・・


sinobu_06.jpgで、こちらもパーツを付けてみます。

つま先や踵の金属パーツなど通常版と同じような色でももちろん色を変えてます。

まあ、同時に塗っていたので混在防止でもあったりしますがやはりその辺は拘りということで。


sinobu_07.jpgで、ツヤ調整と網貼りが終わって目書きの視線チェック画像。

はい、ずれています。

この後、ちょっと書き直しています。

かなり時間がタイトだったのでこの後、筆入れが終了後すぐに納品されていきました。

網のほうも自分で貼る時間がなくて実は他の作業をしている間に貼ってもらってたりします。

この手のお仕事は時間との戦いが厳しいですね〜。

っていつも時間と戦っているような気もしますが・・・




続きを読む
posted by GILLGILL at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

サンプル頂きました

WFが終わってからブログを書くのはサボり気味でしたがちゃんとお仕事はしてますよ。

niku.jpgWFの打ち上げで焼肉食べたりとか・・・

働いてますよ、本当に。

って言うか、WFの準備をしてる間止まっていた仕事が溜まり過ぎていて結構追い詰められています。

どれから手をつけていいやら・・・


それはともかく、前にやったお仕事のサンプル品をいただきました。

sinobu_01.jpgアオシマさんから発売されているニンジャしのぶちゃん ま城の冒険です。

所謂、デコマスというものを作らせて貰いました。

今回はそのまま色見本にもなったそうですが。

で、商品はこんな感じになりましたということでサンプルを頂いたわけです。


sinobu_01_02.jpgで、早速開封!

最近の量産技術はすごいですね。

若干肌の色が濃くなっているような気もしますが再現度としてはかなりのものだと思います。



sinobu_01_03.jpgそんでもって、これがこのフィギュアで最大の売りであろう水玉パンチュ!

水玉の配置はひょっとして自分が書いたのをそのままトレースしてあるのかな?

印刷などで規則的に書かれているわけではなくちゃんと立体的になっていて良い感じです。


sinobu_01_04.jpgんでもって顔です。

目はデコマス製作では結構ぼかした感じで書いたんですが良い感じで簡略化されています。

頑張って空中幼彩さんの書いた顔っぽくしたんですがどんなもんでしょう?

立体化するにあたって元絵から微妙にポーズを変えているので視線もそれにしたがってちょっと変わっています。

そのまま絵の通り書くと下を見すぎるので少し上を見る感じにしています。


sinobu_01_05.jpgお約束のキャストオフ!

って、首は接着されてましたが、普通に外れると思って強引に引き抜いてしまいました。

デコマスの時とは網が若干変わっていて、より設定の絵に近くなっていますよ。

よくこんなピッタリの網があったな・・・

とりあえず、マイルストンさんから発売されている限定版も貰えるかもしれないとのことなので楽しみ待っています。

ちょっと無理かもしれないとも言っていましたが・・・
posted by GILLGILL at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

WF2008夏2

ってことで、続きです。

WF当日は朝6時にホテルのロビー集合!

用意に手間取って2分遅れた時点で催促の電話が。

待ち合わせ時間にまだ寝てる可能性のある人が多いのでこの辺は皆慎重です。

って、いつもは遅れないほうなんですが今回5分ほど遅れてロビーに行くと珍しいことに全員そろっていました。

皆気合が入っています。

で、開場の7時に入場し、すぐに昨日の続き&完成品の展示に入ります。

WF2008s_07.jpgで、展示はこんな感じに。

ラグーンのポップがなかなか渋く決まった気がします。

レヴィとダッチは、なんとか2体ずつ飾るスペースをいただきました。

が、レヴィはやはりベースなしでは不安定ってことで2体目は急遽パネルに貼り付けただけなのでちょっと見栄えがいまいちかも。



WF2008s_08.jpgで、こちらは寺田克也さんのカバーガールシリーズの展示。

透明のチューブ状の台の上に展示してみました。

なかなか綺麗に出来たと思うんですがどうでしょう?

ネコ娘をもっと新作であると強調すればよかったかな?


WF2008s_09.jpgこちらはモンハン関係。

最初ヘルムの完成品が遅れていてキット状態の物が置いてありましたが何とか間に合いました。

で、シッポフィギュアのほうは、うちのでかいレウスの尻尾のパーツだけ外して持って行き一緒に飾っていました。

もちろん売り物ではありませんが結構注目を浴びていたので持って行ってよかったです。


WF2008s_10.jpg毎度のプラクティスキットのブース。

今回、告知を忘れていて大変申し訳ありませんでしたがクリーチャーバストはインストと量産が間に合わなかったので販売できませんでした。

事前に告知しないととは思っていたんですが忙しさのあまり忘れていました。

当日も何回か聞かれることがあったので大変申し訳なかったです。

なんとか次のイベントまでには販売できるようしたいと思います。

で、右下に置いてあるポップはGILLGILLに集まった若手原型師集団アスカラツクルのポップです。

原型製作やキャスティングなどをサポートさせてもらいました。

全員ガレージキットなど作った事無いぐらいのメンバーでしたが皆何とか本番に間に合わせてきたようです。

ただ、塗装に関してはちょっとしたアドバイスをする程度しか時間が無かったためちょっと手こずったようです。

特に途中で東京に引っ越してしまった「カミナ胸像」を造ったワンダイチハジメくんと時間の関係上アドバイスすら出来なかった「魚のオーケストラ」を造ったK-BOSEくんは結構きつかったみたいです。

まあ、初めてのイベント参加ということで勉強になったと思うのでこれからもどんどん参加していってほしいものです。




さて、GILLGILLの結果報告ですが・・・

とりあえず、ダッチは開始後即効で完売。

まあ、持って行く数も少なかったんですが、それでもかなりの人気でした。

再販についてよく聞かれましたが、前にも書いたように値段はあげざるおえません。

今の金額では材料代すら回収できてるか怪しいところです。

今後の金額については決定しだい報告させてもらいますが大体倍ぐらいにはなってしまうと思います。

それでも厳しいところですが、その辺は何とかしたいと思います。



で、その他のアイテムですがシッポはやはりレウスが人気でした。

全種類同じ数用意してあったのでレウスだけ先に売り切れてしまい申し訳なかったです。

レウスが人気するのは目に見えてたんですが、今回、時間が無かったので全種類ひとつの型に入れて複製してしまったのでこのようなことになりました。

次回からはレウスだけはちょっと多い目に持っていけるようにしたいと思います。


WF2008s_11.jpgで、今回の影の人気者!

ウルトラいらっしゃいませ!!

これはうちのメンバーが作った訳ではなく知り合いの方が看板代わりにと持ってきてくれました。

ダッチとレヴィの手書きのインストも同じ方の作品です。

次回作も計画してるということなので楽しみに待っていましょう。




WF終了後は軽くビールなど飲んでから、そのまま殆ど休むまもなくバスで帰ってきました。

バスでも疲れ果てて結構ぐっすりと寝れるのでこれはこれでよいのかも?

まあ、出来れば飛行機とかで行きたいのは行きたいんですけどね・・・
posted by GILLGILL at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

WF2008夏、終了!

WF後、ごたごたしていて報告が遅れましたが、WF2008夏終了です。
当ブースにお越し下さった皆様ありがとうございました。


って、昨日書いてたんですが、恒例のように途中で消えたのでもう一回書く気力がありませんでした・・・


で、今回のWFですが皆さんご存知のように怪我人が出てしまう残念な事故が発生してしまいました。

今回事故で怪我をされた方々にお見舞い申し上げます。


とりあえず、うちのメンバー及び知り合いには聞き及ぶ限り怪我をされた方はいないとのことでした。

早期に原因の究明と対策が練られ、次のWFも問題なく開催できることを願います。




さて、今回珍しくと言うか初めてのフルメンバー参戦となりましたが全員が夜行バスで行ってバスで帰ってくるという強行軍!

とはいえ、前日搬入しないわけは行かないので到着は前日の朝となりました。

朝の7時前には新宿に到着した我々は前日搬入が始まる夕方4時半までの時間をどうするか途方にくれていました。

かなり眠かったんですがそんな早朝からホテルにチェックインできるわけもなく、この日の時間つぶしが一番きつかったかも・・・

とりあえず、あんまりにも眠かったのでホテルに無理を言ってちょっと早めに入れてもらい30分ほど仮眠。

WF2008s_03.jpgそんなもんでは眠気はとれないまでもやはりここにくると気持ちが高ぶります。

って、写真は毎回撮っているのに殆ど同じに見えますね。

手持ちとなってしまった重い荷物を担ぎながら会場に進んでいくと



WF2008s_04.jpg看板の位置がいつもと違います。

西館開催ということでいつもよりちょっと奥にありました。

前にも西館開催のときがあったはずなんですがまったく覚えてないですね。



WF2008s_05.jpgってことで、早速準備開始!

とりあえず自分は内職かごとくシッポフィギュアのタグ付け。

タグを付けるだけで一気に商品になりますね。

小さいながらもそこそこの数を持って行ったのと種類も4種類ということで結構時間が掛かりました。


WF2008s_06.jpgその間に塚田君がテーブルを飾り付けていました。

今回、寺田克也さんのカバーガールシリーズの飾りつけは結構凝ってる思うんですがどうでしょう?

しかし、今回最初は3卓でいくつもりだったので2卓となってしまったことでちょっと窮屈な展示になってしまったかもしれません。

お買い上げいただいた方は分かったと思いますが売り場が殆ど無く展示品越しに商品を渡すようなこととなっていました。



とりあえず、前日は完成品を出すわけにもいかないのでギリギリまで飾りつけをして終了!

近くのお店で知り合いで集まって前夜祭という名の飲み会。

疲れきっていてもやはり楽しいですね〜。

でもまあ、明日もあるってことでほどほどで解散。

その後はホテルに帰って泥のように眠りました。


長くなってきたので当日のことはまた〜。
posted by GILLGILL at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

出発!!

revy_11.jpg出発間際になってGILLSTEINさんが急遽レヴィのベースを作ってくれました。

まあ、一個だけですが・・・

しかも完成直前に机から落ちて粉々に割れたのを見た気がします。

とりあえず、あたりまえですがこのベースは付属しません。

今回の展示のために特別に作ったものです。

ダッチのほうは付きますよ。



WF2008s_01.jpgで、出発まで1時間を切っているのにまだまだ、作業中な私たち・・・

やばい〜〜。

まあ、ある程度目処は付いてるから大丈夫だとは思います。

今日はバスでゆっくり寝ますよ・・・



WF2008s_02.jpgではでは、会場で会いましょう〜〜!

いってきま〜す。

posted by GILLGILL at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

レヴィ塗装5

ラストスパーーート!!

ってことで、GILLGILLメンバーは夜行バスで東京に向かうので泣いても笑っても明日の夜で準備終了しなければなりません。

複製の間に合ったキット等は今日宅配で送ったので残りは手持ちです。

って、かなりの量になりそうですが・・・

レウスヘルムのほうは何とか問題は解決したそうなので当日は販売まで持っていけそうです。

ただ、数はかなり少数になってしまいます。


そうそう、忘れていましたがカバーガールズbQですが正式名称が決まっています。

「ネコ娘、愛か食欲か究極の選択!」

ってことでよろしくお願いします。

ミルクガールと同じく寺田克也さん本人に命名していただきました。

毎回ドラマ性のあるネーミングとなっています。



revy_08.jpgで、最後に残ったレヴィですが、刺青書けました。

思った通り結構時間掛かりましたが・・・

とりあえず、アニメ版の設定資料を見ながら書いたんですがいまいち良くわからなかったのでかなりアレンジしています。

原作の設定らしきものも見たんですがとても再現できそうもなく細かかったのでとりあえずアニメ版ということで・・・


revy_09.jpg適当 アレンジして書いたので2体とも同じには出来ませんでしたよ。

いや、なんとなくは似てるんですが・・・

まあ、雰囲気が伝われば良いということでいいですか?

しかし、急いで塗ったとはいえここまでやったものを2つとも提出しないといけないなんて・・・

再販する場合はもう一個塗るのか?


revy_10.jpg2つ並べると刺青の違いが良くわかりますね。

時間無いくせに肌の色や顔以外にも刺青の色やジーンズの色もちょっと変えてあったりします。

この辺は折角塗るんだから色々やってみたいと思い、ついやってしまいますね。
posted by GILLGILL at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

レヴィ塗装4

さあ、いよいよ追い込みですよ!

とりあえず、シッポフィギュアは大山さんが塗ってくれているので心配事が一つ減りました。

まあ、提出分とかあるので時間があれば自分も塗りますが。

revy_07.jpgってことで、昨日の続き〜。

顔書きが終了しました。

折角2体塗るということなので顔の表情を変えています。

写真では殆どわからないとは思いますが・・・

左側が普通バージョン。

で、右が戦闘時バージョン、所謂怖いときの目です。

パッと見、ハイライトが有るか無いかの違いだけのようですが色々と変えてはいます。

WF本番は展示場所があれば2体とも飾りたいところですが場所的にきついかも・・・

あとは、細部の筆入れをすれば完成!って言いたいところですがまだレヴィには刺青という鬼門が・・・

しかも、当然のように2体・・・

かなり面倒な刺青なので結構時間が掛かると思いますがこれが終わればやっと落ち着けそうなので頑張ろう!
posted by GILLGILL at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

レヴィ塗装3

シッポフィギュアが一気に全部完成!!

ってことで、HP更新しました。

まあ、自分は忙しかったので、久しぶりに店長に更新してもらったんですが・・・

これでひとまずレウスヘルム以外の画像はアップできました。

そのヘルムですがなにやらトラブルが発生したらしく、当日販売まで持っていけるか微妙らしいです。

結構目玉商品になるはずだったので頑張って間に合わせてもらいたいです。


revy_04.jpgで、前回の続き〜。

とりあえず二体組みました。

ものすごく時間掛かった・・・

しかし、この巨体が並ぶとなかなか迫力があります。

で、早速塗装開始。


revy_05.jpgまずは肌から!

写真はズボンも塗れてますが。

で、今回もやはり2体で微妙に色を変えていたりします。

まあ、今回は殆ど肌の色の違いぐらいですが。


revy_06.jpgで、一気にブラシ吹き終了!!

左が結構色白になっています。

たしかレヴィは中国系のアメリカ人だったはずなので多分右のほうが正解になるのかもしれません。

で、これから細部の筆入れと顔書きに入ります。

折角なので顔もちょっと変えて見たいと思います。

明日、明後日までにはなんとか完成させたいな・・・

posted by GILLGILL at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする