2008年06月28日

ダッチ坊や

この忙しい時期に謎の高熱で一日寝込んでしまいました。

これが最後どれだけ響くか心配です。

まあ、まだ調整はききますがこれ以上寝込むとヤバイです。

で、寝込んでいる間にGILLSTEINさんの新作、ブラックラグーンのダッチが完成していました。

しかし、このダッチひとつ問題が・・・

前回のスネークでもやってしまったんですが今回さらに悪化しています。

Duch_01.jpgそう、とにかくでかい!

半年前に製作途中の写真があるはずなのでそれを参考にしてもらえば分かるとは思いますが、自分の体感的には倍ぐらいになっています。

でも、版権ものなので申請してる値段はもう値段は変えれません。

ってことで、前回のスネークのときにも書きましたが次回からは値段が上がります。

そう書いてスネークは何とか値上げなしで売りましたが今回は本当に無理そうです。

で、値段ですが・・・

初回限定6000円となります。

WFで実物を見てもらえば分かると思いますがかなりお買い得な価格となっています。

まあ、ネタ的に飛ぶように売れるものではないですが数は少数なのでお早めに。

Duch_02.jpgで、なんでここまででかくなったかをGILLSTEINさんに聞いたところ、
「レヴィを作っていたらちょっとでかくなったのでダッチもそれに合わせた。」
とのことです。

なぜその時レヴィを小さくしなかったんでしょう・・・

ってことでレヴィは現在製作中です。

もちろんでかいです。

こうなったらこのまま突き進んで欲しいです。

で、このダッチ。

スケジュール的に複製するメンバーがいません。

自分もニャンコガールを塗らないといけないし。

とりあえず、店長が仕事の合間をみて埋めるとのことですが、彼も忙しい人なのでどうなることやら・・・


posted by GILLGILL at 19:34| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

ニャンコガール(仮称)塗装開始!?

前の記事を書いた後、ネットでWFの版権を確認したところ結構OKが出ていました。

その後、書類も届いたのですがあと数件保留中の物が・・・

とりあえず、OKがもらえたものをイベントページに書いています。

殆どまだ完成していないので写真がない状態ですが。

で、唯一版権物で完成したのはニャンコガール(仮称)!

こいつもシリコン型は3型になりましたが今回は一型に一人ずつという人海戦術で埋めたのですでに複製が出来上がっています。

ちなみに自分は耳やネズミなどの細かいパーツを埋めました。

neko_01.jpgとりあず、後がつかえているので即効組んでみました。

現在はこれを書いてる横で洗浄されています。

前に書いたオリジナルクリーチャーバストが大山竜さんのスケジュールの関係上、WFまでにインストを書くのは無理っぽいので自分が書こうかと思っているのですが、この後ブラックラグーンの胸像を2個ずつ計4体塗る仕事が残って・・・

っていうか、今日イベントページに載せた新作は殆ど自分が塗らないといけない気がします。

まあ、各作品の紹介はおいおいここに書いていきますが結構名前だけでも面白そうなものがそろっていると思うんですが。
posted by GILLGILL at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

クリーチャーバスト

一度書いた記事がそっくり消えてちょっとやる気をなくしましたが、頑張ってもう一回書いたよ!

fukuse_07.jpgってなことで、クリーチャーバスト。

さくっと組んでサフ吹きしてみました。

2個目に抜いたものでしたが、気泡もほとんどなく楽に組めました。

なかなかいい感じに抜けています。

塗装するときはグレーサフから開始するかどうかまだ決めていませんが撮影のためにとりあえず、グレーを吹いてみました。

発色を考えれば白サフかプライマーでいくんですが、まあモノ的にはグレーでいったほうが重厚な感じでいいかもしれません。

そんなことで写真を数枚イベントページにアップしています。

他のWF出展予定作品ですが世所ではそろそろ版権承諾がきているみたいですが、うちはまだきてません。

そろそろ、順次結果がでるとは思います。

OKが出次第イベントページに掲載していきたいと思っていますがまだ完成してないものが殆どなんですよね・・・
posted by GILLGILL at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

複製作業3

fukuse_06.jpgってなことで、レジンが入荷したので早速流してみました。

いくつか気泡が入った所はありますが想像の範囲内だったのでちょっと修正すれば何とかなりました。

自家生産とはいえ真空脱法機をつかってるのでかなりきれいに抜けていると思います。

まあ、実は写真には写っていませんが仮面の後ろ側にレジンが流れていません。

これは、ものが細かいディティールの多い原型だったので一番柔らかいシリコンを使ったんですがレジンを流し込む際クランプが弱くて下からレジンが漏れたせいです。

所謂、人為的ミス?

とりあえず、型事態は問題ないので後残る問題はこの型で何個抜けるかになります。

シリコンは柔らかいけど千切れ難いうちでは一番高価なものを使ったのでなるべく多く抜かないと・・・

でも、結構無理な形をしてるので厳しいかもしれません。

で、このキット一応プラクティスキットとなる予定なのでこの後、塗装解説を作らねばなりません。

一応、原型を作った大山竜さんが作ってくれるという話だったんですが、どうなんでしょう?

あっちもWF前で大忙しのようなきもしますよ・・・
posted by GILLGILL at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

複製作業2

fukuse_03.jpgシリコン型が完成したので原型を取り出し写真を撮りました。

複数引かれたパーティングラインの赤線が激戦を物語っています。

結局全然違うラインを取ったのも結構ありましたが・・・

イベントページ用の写真も撮ったには撮ったんですがこの赤線が見苦しいので複製が取れてから取り直そうとかと思っています。

fukuse_04.jpgで、出来上がったシリコン型です。

結局、3型となりました。

本体とベースは厚みが同じくらいなので、同じ型に収めようと思っていたんですがあまりにも複雑なパーティングラインだったので一緒に埋める意味があまりなかったので2つに分けました。

まあ、失敗した時のシリコンの無駄を考えてのことでもありますが。


fukuse_05.jpgとりあえず、原型は壊さずに取り出せたのでレジンさえ流れれば問題なさそうです。

そこが一番怖いところではあるんですが・・・

で、レジンを流そうと湯口まで掘ったんですがレジンの在庫が切れてました。

注文はしているらしいのですぐにつくとは思いますが成否はしばらくお預けとなりました。

成功してるといいな〜。


posted by GILLGILL at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

複製作業

さて、原型師の皆さんはあいかわらずWFの新作の製作に忙しそうです。
まあ、塚田君なんかは現在商業原型で煮詰まっているようですが・・・

で、その塚田君のWFでの新作、カバーガールズbQ(仮称)の写真をイベントページにアップしました。
名前がまだないのでこんな名前になっていますが仲間内ではニャンコガールのコード名で呼ばれています。

この他にも新作は何点かありますがその辺はおいおいと・・・

それでもってそのあたりの原型が完成しないとイベント関係の仕事は発生しない自分は(そのほかの仕事はもちろんありますよ!)現在完成しているプラクティスの新作、クリーチャーヘッドの複製をすることに。

って、原型の写真取るの忘れて埋めちゃった・・・

fukuse_01.jpgで、複製のほうですが実は自分、まともにやったことは一度もなかったりします。
ちょこっと人がやっているのを手伝った程度。

とはいえ他の人のスケジュール的にも自分がやるしかないので腹をくくって頑張ります。

まずは粘土で台を作って原型を埋めます!

fukuse_02.jpgしかし、この原型、素人には大変難しいです。

普通では考えられないような立体的な埋め方になってしまいました。

もっと慣れてる人なら違う埋め方ができたのかな?

で、現在はシリコンの海に浸かってる状態。

うまく出来てるといいな〜。

ってか、もし失敗だったら結構な量のシリコンが無駄になります・・・

posted by GILLGILL at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

ホビコン04大阪

ホビコン04大阪、無事終了しました。

参加の皆さんお疲れ様でした。

HC04_01.jpg今回、初めてインテックス大阪でのイベント参加でしたが思ったよりはいつもと変わらない感じでした。

ただ、外に看板等がなかったようなので開催してるのが外からは分からないんじゃないかと。

まあ、分かったからといってどうだということではないんですが、ちょっと寂しく感じました。


HC04_02.jpgで、早速設営!
自分的には久々の参加となりましたが、最近はイベントラッシュだっただけあて他の参加メンバーはかなりこなれた感じです。

さした悩みもなくサクサク台座を組んでいきます。

地元開催ということもあり人数がいたのもありますが開幕までにかなり余裕をもって設営完了!


HC04_03.jpgで、完了した写真がこれ。

何か寂しいです。

そう、いつも作品と一緒に飾ってるPOPを忘れてきました・・・

やはり、無いとちょっと寂しいですね。


で、もっとおかしなところが・・・


何故か無限の住人の胸像が真っ白ですよ。

完成品を忘れるなんて致命的なミスをやっちゃいました。

まあ、再販なんで提出等がなかったので重大な問題にはなりませんでしたが、やはり見た目的には問題ありです。


地元開催ということで油断しすぎです。

今後はこんなことのないように気を付けます・・・



しかし、イベント自体は盛況だったようで、見た感じお客さんは結構入っていたように感じます。

貴重な関西でのイベントなので頑張ってほしいです。


さて、次回参加イベントはWFまでないのですが、そのWFの新作が現在追い込みで大変なことになりそうです。

原型の完成時期はそのままペイントする自分の生死に係わるので他人事ではないんですが・・・

毎回言ってますが、「今回は余裕を持って参加する!!」

ってことで頑張ろう。

posted by GILLGILL at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

サフレス塗装講座

久しくやっていなかったサフレス塗装講座なんですが、実はこっそり再開していました。

ちょっと忙しくて時間が取れなかったんですが、以前やっていた数人集まった教室方式ではなく、個人指導的な感じにしてやってみました。

こっちのほうが個人の製作速度でゆっくりと作っていけるので良いのかもしれません。

ってことで、完成したので写真公開!!


mercedes.jpgReply From ...さんのところのメルセデスです。

ガレージキットを作るのは初めてということで最初の肌塗装のところで少し手こずっていましたが、それをクリアしてからは順調だったと思います。

完成してみれば初めてとは思えない出来になったと思います。

まあ、塗装ブースに布をかけただけの簡易撮影ブースで取ったので写真はちょっと見難いですが・・・

ガレージキットの製作は案外難しいものではないので皆さん是非どんどん作ってほしいです。

実際、自分もどちらかといえば不器用なほうなのですが、不器用ならそれなりに工夫すれば何とかなるものです。

サフレス塗装講座はこれからも隙を見てやっていくつもりなので興味のある方は問い合わせください。
posted by GILLGILL at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のGILLGILL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

店内改装中

kaisou.jpgってことで、現在店内改装中です。
とはいえ、写真はかなり前のものです。

とりあえずお店は通常どおりオープンするために荷物を自分達が使うスペースに全部詰め込んだためにパソコンを置くスペースもなく更新できない状態でした。

そう!今回でようやく自分のスペースができました。
今まで店内の隅で色を塗っていましたがこれからは自分の机がありますよ!

まあ、店の隅が店の奥になっただけなんですが・・・

かなり広めのスペースを貰ったのでかなり大きなものでも大丈夫!

うちのレウスとかだと流石に辛いですが・・・


そんでもって、ホームページ、ホビコン大阪情報更新しました。
卓番はI01・02になります。

出展物も新たに申請がOKになったのでスネークと無限の住人のバストシリーズを追加しました。

スネークのほうですが今回在庫が殆ど残っていないのでかなり少数の販売となってしまいました。

再販のほうもとりあえず今回で一旦終わりということになります。

無限の住人は次回の夏のWFで終了になると思います。
なかなか再販は難しいのでこの機会にご購入いただければと思います。

あと、プラクティスキットのほうもライオンとT-REXが現在売り切れ状態となっています。

こちらは今後も再販していきますが追加生産が終わるまでお待ち下さい。

HC大阪には自分もいけると思いますので楽しみです。
インテックスでやったらどんな感じなんだろう?
次回は神戸でやるらしいので結構レアな会場になるかもしれませんね。
posted by GILLGILL at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のGILLGILL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

WHF終了しました。

WHF神戸、有明が終了しました。

参加の皆様おつかれさまでした。

自分は急ぎのお仕事が入っていたため参加できませんでしたが・・・

最後のWHFだったのでぜひ参加したかったんですが締め切りの関係上、断念せざるを得ない状況でした。

そのあとのモンハンフェスタ大阪もいきたかったなあ・・・

で、今回の深夜バスツアーの生贄は塚田君でした。

神戸、有明ともに塚田君に行ってきてもらったのでレポート等はTINY4で公開されるかもしれません。

モンハンフェスタのほうは店長がまたスタッフとして潜り込んでいたので軽いレポートはこっちで書ければと思いますが、こっちはちょっと望み薄かも・・・

自分はずっと篭って仕事したたうえにもちろん公開しちゃいけない物をなので書けませんよ。

そのあたりはまた許可が出れば書きたいと思います。


で、今後のイベントですがとりあえず、ホビコンの大阪に参加します。
今度は、自分もいけると思います。
出品物ですが、とりあえずいつものプラクティスキット。
ミルクガールとフィオナ、ドスランポスヘッドとなっています。

その他にも申請してはいるんですがまだ許可がでていません。
OKが出次第イベントページに追加していきたいと思います。


その後のWFですが、レウスも展示がが毎回好評でしたので前回最後だといったものの引き続き持っていこうか?と思っていたのですが
前にも書いたように卓数が減ってしまったのでちょっと無理になってしまいました。

その代わりになるようなものも申請はしているので楽しみにしておいてください。

まあ、申請が通ればですが・・・


posted by GILLGILL at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする